国家試験

国家試験

日曜日は、国家試験、技能検定の実技試験が行われました。 椅子張りの2級、1級の技能検定です。この技能検定に合格して技能士と称することが出来ます。 役員・検定補佐員として1日活動させていただきました。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
アンティークチェアの張り替え・修復

アンティークチェアの張り替え・修復

130年~140年くらい前のフランス製のアームチェアを張り替えさせていただきました。 椅子や家具のアンティークの定義、本当にアンティークと呼んでいい物は100年以上のものとなっています。 背も、座もソク土手という古典的な製法で土手が形作られており、忠実に再現いたします。椅子の歴史を続けるために、使用できる材料は全て使用いたします。例えば、天然自然素材の椰子ファイバーや馬毛などの詰物はもとのものを使用し不足分を補充します。また、鋲もお客様のご希望に沿って、使用してあった鋲を今回は打ちなおします。 使用できない材料は交換します。今回の場合は、バネが一部折れていたり弱くなっていましたので、その分だけを同じフランスから輸入しました新しい鋼鉄のバネに交換いたしました。地球に還る天然素材100%の材料、麻糸、麻紐、ヘッシャン、綿で修復しました。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の張り替え
ストライプ

ストライプ

先日納品させていただきました、3人掛けソファと1人掛け安楽椅子にオットマンです。 ストライプは普通の生地よりも手間がかかりますね(^^) ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の張り替え
2007/04/21

2007/04/21

本日、技能士会がありました。そのあと、若い椅子張り職人、椅子張りに関わる若いメンバーで集まりました。良い機会で良い刺激になって、互いに切磋琢磨できたらいいですね ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
自衛隊に行って、戦車に乗れる

自衛隊に行って、戦車に乗れる

昨日、15日の日曜日、練馬の陸上自衛隊で年に1回駐屯地内で行われる催し・お祭り?に行ってきました。毎年行われてまして、ツアーでわざわざ来ている人も見かけました。 都知事もきます。 ヘリコプターなど、模擬訓練も行われます。今年は戦車まで模擬訓練に参加しまして火薬の音が非常に大きく、正直怖かったです。 また、戦車の上にカゴを取り付け、そこに乗車することもできます。 昨年、そのカゴに乗って戦車が走りましたが、音もすごくガクガク揺れますしかなりの迫力でしたよ。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室
本日 いす教室

本日 いす教室

本日、いす教室でした。 お休みも少なく、大勢の生徒さんに行っていただきました。ありがとうございます。 来月は5月26日(土)です。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室
明日は、いす教室です。

明日は、いす教室です。

明日4月14日土曜日は、いす教室です。 新規生徒さんを随時受け付けておりまして、明日は特にそれぞれの行程をご覧いただけそうです。 ↑新しくはじめていただく生徒さんのフレームです。 輸入ほやほやで、包帯のようにフレームを大切に梱包されています。 ↑今回2回目で、これから麻テープを引きバネ入れをし、帰り際に塗装をします。 ↑今回は3回目で、バネ入れの途中です。これからバネをとじ、バネ糸でさらにつります。 ↑今回で5~6回目です。座のソク土手を形作られております。これから背中のソク土手針と糸で形作ります。 背中のソク土手は各生徒さんの意向によって行われまして、手間のかからない当社ならではの特殊なウレタンでも背中は仕上げられます。 明日のいす教室では上記のように多数の行程が見られる可能性(生徒さんが休まなければ・・・)がございますので、お時間がございましたら見学にお越しいただけますと幸いです。特に15時をまたいでいらっしゃっていただけますと、お茶の時間になりまして、生徒さんを含めて色々とお話も出来るかと思います。 地図 10時~12時 13時~16時(17時位まで) ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室