iPad を指でペロ iPadって、指先の水分に反応して自由に感覚的に動くらしいと聞きました。 私、職業柄、布地を使います。椅子張り職人です。 布地に指の水分(油分?)をとられてしまうらしく、すべりやすく、物を落としやすいと感じます。 さらに、iPad。 たまに反応してくれません。 そんな時は、指をペロッと(笑) ハイテク(死語?)なのに、指をなめるって、、、(^^; ... 続きを読む
お茶のおいしい入れ方
お茶のおいしい入れ方 先日静岡に伺いまして、その時に伺ったお茶の美味しい入れ方です。 知らなかったのは私だけみたいで・・・・。 ... 続きを読む
ホースヘアー
ホースヘアー、馬毛の写真です。 よりをかけてロープ状にして熱処理されます。 パーマをかけてあげるわけです。 それをほぐして、椅子のクッション材として使います。 今年6月イギリスでイギリスの椅子張りを勉強してきました。ホースヘアをいつも触っていました。研修を終え、ロンドンへ行きましたところ、 ホースヘアヘアーの方を偶然発見してしまい、思わず触ってみたい衝動にかられました。それをぐっとこらえ、宮本君が写真を撮ってくれました。 その写真は宮本君がもってます。 良い週末を!(^^) ... 続きを読む
都立産業技術研究センター
東京都立産業技術研究センター 本日、東京都技能士会連合会の専門部会に参加してまいりました。東京都立産業技術研究センターの見学です。 いままでには知らなかった世界を知ることができ、非常に勉強になりました! 写真は、産技研内の椅子です。どこが作ったのでしょうか?都立なので、おそらく東京都内の張り屋さんが張ったと思うのですが、、、情報お願いします!(^^) ... 続きを読む
ヤシファイバーと馬毛
ヤシファイバーと馬毛の写真です。 黒いロープ状のものが馬毛で、下のグリーンの方がヤシファイバーです。ヤシファイバーも馬毛のようにロープ状になったものを写真のようにほぐします。 馬毛も使用するときにはほぐします。 ヤシファイバーはヤシの葉の繊維です。非常に油っけが多く、あやまって踏もうものなら、バナナの皮より数倍以上にすべります。それをロープ状にして熱処理されることによって、人間の髪の毛同様にパーマをかけた状態にします。それをほぐして、椅子のクッション材、詰め物としてロココ時代からソク土手という伝統的な技法を用いて椅子に張られます。 ヤシファイバーに似た材料としては、ヤシの実を使ったパームというのがあります。パームはどちらかというと、ぼそぼそとした感じで茶色です。中には茶色のパームを黒く塗装したものもあります。これは馬毛に似せるために黒く塗装されたのではないかと推測されます。 ... 続きを読む
静岡
本日、すまうとさんのお誘いをいただき、静岡に伺いました。色々な工房を拝見させていただき、心に響く言葉をいただきました!ありがとうございました! ... 続きを読む
ゴブラン織りのクッション
ゴブラン織りのクッションhttps://www.isuhouse.com/products/ まもなく、フランスからゴブラン織りのクッションが多数入荷予定です! 今回は、新柄を多数入れます。ウィリアムモリスや、中世博物館柄、それから定番の動物柄など色々ございます。 ご期待ください! ... 続きを読む
フランスの人気布地で張ったドレッサーチェア
フランスの人気布地で張ったドレッサーチェアです。https://www.isuhouse.com/shop/MAMAchair03.html 納品させていただきました。 伝統的な15世スタイルの柄で、アイボリー地にピンクの花が可愛らしく人気です。 この椅子も人気で、肘がないので小ぶりで、日本の家でも使いやすいようです。 意外に座面が広いため、座っていても安定感があり、具合が良いです。さらに、腰部分がよりかかれます。椅子は腰が安定することが良い椅子とのことを人間工学でも言われています。 また、この椅子の最大の特徴は脚の先にすべて同じ彫刻が施されていることです。猫足の特徴である、巻きが4本にあります。 これは、後ろからこの椅子を見ても綺麗なようにという理由で施されているのです。 ドレッサーの椅子は後ろからが重要ですから ... 続きを読む
ドレッサーチェア張り替えと塗装直し
ドレッサーチェア張り替えと塗装直しhttps://www.isuhouse.com/harikaezengomain.html 先日、納品させていただきました鏡台の椅子です。鏡台の塗装直し、鏡台の椅子の塗装直し、椅子の張り替えをさせていただきました。布地は回転椅子と同様のフランス製の布地をしようしてます。柄が大きいので、どこにどの部分を出すのか裁断には細心の注意を払ってます。今回は特にドレッサーチェアですので背面の柄にこだわりました! ... 続きを読む
椅子教室 鋲の数
椅子教室 鋲の数https://www.isuhouse.com/school/ 写真の椅子、今月完成した椅子教室での椅子です。 一本一本、鋲を打ちます。 鋲は釘の代わりに打ちますので、釘が見えてしまう場合には釘を抜きます。 その数、ざっと650本以上! ひとつづつ、手で、ハンマーで打っていただきます。 布地によってはトリムの仕上げも可能です。 ... 続きを読む