乾燥 伸縮

乾燥 伸縮

今年は乾燥がすごいようです。 この乾燥、家具、椅子には厳しい環境です。 日本は特に湿気が多い時期があったり、エアコンを使ったりと椅子や家具にはハードな環境なのですが、特にこの冬の東京は雨が降らなかったりということで、乾燥しているようです。 そのせいか、木の水分が奪われてしまい、伸縮されて、接合部が割れてしまうケースをここのところ多く目にします。 ホゾがきちんと入っている椅子の場合ですと、割れてしまっているように見えてもぐらつきもないので、湿気が増えてくればゆっくりとふさがっていくでしょう。 木は呼吸してますから。 日本のお膳には、溝が切ってありますよね。 あれって、四季の環境の変化で木が動くことを計算して天板がある程度伸びたり縮んだり出来るように作られているのですよね。塗装で塗りかためたりせずに。日本人の知恵ってすごいです。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の裏話
椅子張りの基本

椅子張りの基本

椅子張りの基本といえば、いかに布目を曲げないかです。 とにかく、布目を曲げずに張る、それが椅子張りです。 前回の記事で、底張りの話をさせていただきました。 底張りは通気性の関係で非常に薄い生地を張ります。 この底張り、実は見習いが行うことが多いのです。 最後の仕上げを見習いが行って修行するわけです。 布目、簡単なように思うかもしれません。 ですが、はじめてだとなかなか難しいようです。 布目が曲がっていることが見えないようなのです。 張ったはいいが、布目が曲がりまくってしまっていたり。 さらに底張り布。 これが薄いことがさらに難しくさせます。 底張りが綺麗に布目を曲げずに張ることができてから、椅子張り修行のスタートになるのかもしれませんね。 と、今日は生意気なことを書いてしまいました。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の裏話
椅子張り 平日クラス ウィークデイクラス

椅子張り 平日クラス ウィークデイクラス

椅子張り 平日クラス ウィークデイクラスが本日行われました。 背部分の下ごしらえを行っていただきました。 背部分も天然素材をご希望ですので、手とハンマーで、針と糸で、天然素材で形を作っていただきます。 時間はかかりますが、仕上がった時の達成感と充実感、そして自分で本当に作ったという満足感で一杯になられる方がほとんどです。また座り心地も今までに座ったことのない幸せな感触なのです。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in ウィークデイクラス
底張り

底張り

椅子には底張りという椅子張りでは最後の仕上げとなる作業があります。 椅子の裏に薄い布を張って完成させることが多いのです。 底張りをする理由には、布を張った釘を隠すという理由、そして薄い布を張るのは、通気が良いようにという理由などがあると思います。 椅子を見るときにプロは底張りをみます。 底張りがどのくらい綺麗に張られているかどうかを確認するためです。 底張りが綺麗に張られ、釘も均一に打たれ、誰がみても綺麗なものは、椅子の中もきちんと作られていると判断出来ます。 そこで今回、新作のスツールを製作したのですが、その一つのこだわりとして底張りにあります。 写真はその新作スツールの底張りです。釘を出さない納まりにしました。手間はかかります。この底張り布も実は高価です。 底張りのこだわりは、私の好きなメーカー、イタリアのチェコっティにも見られます。ここの職人達の考え方は納得のいくもので、同じように底張りにこだわってます。「見えないんだからいいんじゃない」という考えはないんですよね。椅子の納まりにこだわってるのです。北欧のメーカーにも椅子の納まりにまで神経を使っている椅子がありますよね。 誰がみても綺麗なものは綺麗なのではないかなと考えてます。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の裏話
新年会

新年会

毎年恒例の椅子張りの新年会より帰ってまいりました。 昨年ははじめて?ロマンスカーに乗り、はじめて箱根登山鉄道に乗りました。スイッチパックしながら登っていくのですが、なかなか良かったです。 今年は車で行きまして、車の方が空いてれば早いかもしれませんね。 電車は電車の楽しみがあり、時間通りに到着するのは魅力的ですよね ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
トリム

トリム

写真、うちではトリムと呼んでます。 椅子の仕上げに使います。ヘリと言ったり、ブレードと呼ばれたりしてます。 これだけの色数はなかなかないようですね。 使用する布地と同色を使ったり、一色を抜いて使ったりと様々に、お好みに合わせて使います。 フランスから直輸入している椅子専用です。 椅子の仕上げでは、鋲仕上げ、2本玉仕上げ、そしてこのトリム仕上げが代表的です。 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の裏話
エンジェル

エンジェル

エンジェルの置物です。非売品です。フランスに行ったときに買ったもので、今では良い飾りとしてディスプレイされてます。 個人的に気にいってます! ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
匠の技フェア

匠の技フェア

明日、匠の技フェアに私一日いる予定です(昼食を除く) よろしくお願いします ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記