椅子張替え教室 次回は7月4日(金)を予定しております。 人数にまだ余裕がございますのでご興味がございましたらお問い合わせください。 03-3931-5040 https://www.isuhouse.com/school/ 食堂椅子の座面張り替えから、本格的なアンティークチェアの張替えの張り替えまで生徒さんに楽しんで行っていただく教室です。 お待ちしております。 ... 続きを読む
張り替え
椅子張替え教室 完成
先週末椅子張替え教室を行いました。 大切にお使いの鏡台の椅子を張り替えていただきました。 椅子をお送りいただきまして、座面の取り外しを行い、布地のはがし、ウレタンの除去。 ウレタンの裁断、接着、生地の縫製、生地の上張り、仕上げ、底張りとひと通りの作業を午前中から夕方まで、1日で完成いたしました。 生地は当社にストックしておりますフランス製の希少な生地からお選びいただきました。 次回は、今週金曜日、7月4日です。 いす張替え教室、詳しくはお問い合わせください。 https://www.isuhouse.com/school/ ホームページもございます。 ... 続きを読む
2014年6月27日(金)椅子張替え教室
2014年6月27日(金)椅子張替え教室を行います。 お使いの椅子をお持ちいただき、椅子を張替えていただきます。出来るだけ楽しんで綺麗に張り替えていただく教室です。 ご興味ございましたら、お問い合わせください。 半日午後コースと https://www.isuhouse.com/repair/ 一日コースがあります https://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
本日椅子教室でした。明日は張り替え教室です。
本日椅子教室でした。明日は張り替え教室です。https://www.isuhouse.com/school/ 椅子張替え教室(仮称) 明日5月19日開催しますhttps://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
明日は椅子教室です
明日は椅子教室ですhttps://www.isuhouse.com/school/ 椅子教室では樹齢100数十年のフランス製の木枠をお選びいただき、200年以上前のロココ当時の製法で椅子をお作りいただきます。100年使える椅子をお作りいただけるよう、木枠、鋼鉄のバネ、詰物の馬毛・ヤシファイバー、麻100%のバネ糸やセル糸、ヘッシャン、布地などなどこだわりの材料と道具をお使いいただいて手作業で作っていきます。(材料は日本で入手することが難しいため、ほとんどはフランスからの輸入品です)1本1本の釘、そして仕上げに1本1本の鋲をハンマーで打っていただきます。1ケ月に1回、約1年をかけまして丁寧にお作りいただきます。 生徒さんは随時募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。 明後日は椅子の張り替え教室(仮称)を予定しております。ご興味がございましたらこちらもお問い合わせください。 ... 続きを読む
アームチェア張替え
アームチェア張替えhttps://www.isuhouse.com/harikaezengomain.html ベルテックの布地で張り替えさせていただきました。この生地いいですね椅子もすごく格好いいので、欲しいくらいです、本当に。前の修理が正直残念なことになってましたのできちんと直させていただきました。 ... 続きを読む
明日、銀座三越に持っていく椅子
明日、銀座三越に持っていく椅子https://www.isuhouse.com/gazo/dire_127chaise_sokudote.html 明日、9月7日(金)も銀座三越に行きます。時間は午後からになると思います。 写真の椅子を持っていきますので、是非実物をご覧ください この椅子、背も座も、天然自然素材のヤシファイバーと馬毛を入れ手作業で形をだしてます。ですので座り心地は、最初は硬く感じられるのですが、長く座っていても疲れにくく、そして年数の経過とともに自分の体にあってくるのです。自分でこの椅子を育てていくのです。 天然素材は通気性に優れますので座っていても蒸れにくく、またヘタルということがありません。木枠はフランス製で樹齢100年以上の木が使われてますから、この椅子は大切にお使いいただければ100年もつのです。布地もフランス製です。天然素材も100年もちます。布地さえ張り替えて、調整をしなおせば一生以上使える椅子です。是非ご覧ください! ... 続きを読む
張り替え出来ない椅子
張り替え出来ない椅子 本日、ご友人の椅子を張り替えていただくためにお持ちいただいた椅子があるのですが、椅子の張り替えを前提作られていないのです。 最近このような椅子が多いので、お買い求めの際にはお気をつけください。職人が作ったものでしたら修理が出来るのですが。 当社では10年未満の椅子は張り替え修理をご容赦いただいております。その理由といたしまして、張り替えを出来るように作られていないことが多いのです。職人がきちんと作っていれば、10年は問題なく使用できるはずなのです。10年未満でなにか問題がおきてしまうというのは職人が作っていない商品と考えられます。 ですから、昔から、たとえば20年前後使用されていて、木枠が丈夫な椅子でしたら、張り替えをしたほうがお買い得になる可能性が高いのです。確かに安い椅子はたくさん売ってますが、その椅子は長く使えるでしょうか? ただ、椅子の張り替えはそんなに安く出来ないことも知っておいていただけれたらと思います。なぜなら、その作った椅子のメーカーであれば、椅子の型紙があるので容易なわけですが、我々一職人は張ってある布地を一から平面に型を起こし直す必要がある場合があります。 ミシン、縫製加工された布地が張られた椅子が多い昨今、立体的に張られた布地を平面、紙などに型をおこしなおし、それをまた布地で立体的に張るのです。 ... 続きを読む
ダイニングテーブルの塗り替えと椅子張り替え
ダイニングテーブルの塗り替えと椅子張り替えhttps://www.isuhouse.com/harikaezengo_table_nurikae.html 熱いお茶や冷たい飲み物をテーブルの天板に直に置くと白く跡が残ります。テーブルの品質が良いものほどこのような跡がついてしまいます。 こういう塗装ですと、長年使用されたテーブルを綺麗に塗り替えることが出来るのです。 収納式の中板と天板との色が焼けによって異なっていましたので、両方とも洗いまして色合わせをいたしました。新品のようになりますよ ... 続きを読む
ダイニングチェア張替え
ダイニングチェア張替えhttps://www.isuhouse.com/harikaezengomain.html ダイニングでお使いの椅子の張り替えです。少し低めの椅子なので座面の厚みを厚くしてほしいとのご要望で、バランスを見まして張り替えさせていただきました。 布地はサンゲツです。 ... 続きを読む