おそらく、アンティークショップにてご購入された椅子の張り替えです。 座の枠が、木枠からパカパカとはずれるタイプです。このタイプ結構多いです。 座枠の中央に穴が空いていて、麻のテープが張ってあることが多いです。たいてい、この麻のテープが伸びきっていたり、切れてしまって、へこんでしまう状態での張り替えの依頼が多いです。 さて、この枠、きちんと無垢でホゾが入っていればいいのですが、そうでない場合、麻テープを引き張ると枠がもちません。今回の枠はきちんと無垢でホゾが切れられてまして、丈夫な枠でした。 最近の椅子ではこのようなホゾで組まれているのも少なくなってますね。ダボでもいいんですが、年数の経過によって、枠とは違う木のダボは折れたり、細くなってゆるんだりすることも考えられます。 ましてやダボも組んでない枠も中にはあります。どうにも出来ません。そういう場合にはベニヤやコンパネの方がいいですね。 新規にベニヤコンパネを作ることも出来ますよ! ... 続きを読む
アンティークチェア
背ボタン締めアンティークチェア張り替え
背部分がボタン締め=ヒダ取りのアームチェアの張り替えです。https://www.isuhouse.com/harikaezengomain.html ボタン締め、通常は1枚の布地を文字通りヒダをとって折っていくわけですが、今はミシンでヒダをとったように見せる椅子も多くなってますね。ミシンで縫われた椅子は張り替えの場合同じようにミシンで加工しなければならないことが多いです。ミシン加工することによって誰でも簡単に張れるわけです。 一方、1枚の布地でヒダをとっていくことが熟練の技能が必要です。 この椅子はもちろん1枚の布地でヒダを取り、ボタンを締めて張られてますよ 椅子張り替えのご依頼はこちらをご覧ください!https://www.isuhouse.com/harikaezengomain.html ... 続きを読む
アンティークとクラシックって
よく、アンティークって言葉聞きますよね。 なんだか良い響きですね。 椅子や家具のアンティークとは、その定義は100年経過しているかどうかです。 100年経過しているものをアンティークと呼ぶことが出来ます。 100年未満のものは・・・・・・、格好良く言えば、ユーズドでしょうか。つまり中古です。 100年使えるかどうか、それもそのものの価値であったり品質が必要なわけです。 さて、クラシックスタイルとアンティークとはしばしば混同されます。 アンティークは100年です。 クラシックスタイルというのは、今から200年以上前のデザインの椅子や家具です。 椅子の専門なので椅子について言えば、 たとえば、ロココ、ルイ15世スタイルが代表的ですね。 猫足が特徴的で、背の形もカブリオレと呼ばれます。 また左右非対称でもあります。 ルイ16世スタイルは、ギリシャパルテノン神殿をモチーフにした特徴的な足の形。背の形はメダリオンと呼ばれます。 さらにこちらは左右対称です。 さらにさらに、ルイ15世スタイルの前にはレジョンススタイルであったりルイ14世スタイル、ルイ13世スタイルと。 ルイ16世スタイルの後には、ディレクトワールスタイル、ナポレオンスタイルなどなどとございます。 これらはフランスの家具の歴史です。 これにイギリスの歴史も絡んできます。 これらがクラシックスタイルと呼ばれてます。 フランスパリの博物館美術館ミュゼで販売されている、フランス家具の歴史一覧表があります。それらはフランス語、英語、スペイン語なのですが、日本語は当社にて販売してますので、お時間がございましたら下記ページよりご覧ください。 https://www.isuhouse.com/ ... 続きを読む
第8回 人づくり・ものづくり フェア東京
1月13日、14日より、第8回人づくり・ものづくり フェア東京が行われます。 東京都椅子張り技能士会として参加いたしますので、お時間がございましたらご来場ください。 私は13日、1日会場にいます。(食事時間を除きますが) お待ちしております。 1月13日、14日 10時~16時 東京都立 産業貿易センター浜松町館 3階展示室 港区海岸1-7-8 ○JR浜松町駅北口から海岸方面へ 350m、徒歩5分 ○ゆりかもめ 竹芝駅から100m 徒歩2分 ○都営地下鉄大江戸線・浅草線 大門駅(B2出口) 徒歩8分 詳しくは、東京都職業能力開発協会のホームページへ ISUHOUSE... 続きを読む
アンティークチェアの張り替え・修復
130年~140年くらい前のフランス製のアームチェアを張り替えさせていただきました。 椅子や家具のアンティークの定義、本当にアンティークと呼んでいい物は100年以上のものとなっています。 背も、座もソク土手という古典的な製法で土手が形作られており、忠実に再現いたします。椅子の歴史を続けるために、使用できる材料は全て使用いたします。例えば、天然自然素材の椰子ファイバーや馬毛などの詰物はもとのものを使用し不足分を補充します。また、鋲もお客様のご希望に沿って、使用してあった鋲を今回は打ちなおします。 使用できない材料は交換します。今回の場合は、バネが一部折れていたり弱くなっていましたので、その分だけを同じフランスから輸入しました新しい鋼鉄のバネに交換いたしました。地球に還る天然素材100%の材料、麻糸、麻紐、ヘッシャン、綿で修復しました。 ... 続きを読む